SSブログ
アクセスカウンター

オンエア(ON AIR)モニターランプの製作 [アマチュア無線]

2015-10-11 13.42.10_VGA.jpg2015-10-10 08.53.22_VGA.jpg2015-10-10 22.08.56_VGA.jpg2015-10-11 12.56.10_VGA.jpg
 CQ誌に掲載されていたログアンプ(AD8307ANZ)を使用したON AIRランプの回路図を参考に製作してみました。電界強度計で使用したチップと同じです。CQ誌のオリジナル回路との違いはタイマー制御部分とサウンダ部分をそっくりPSoC(CY8C24123A-24PXI)に置き換えたこと。できてみれば単純なプログラミングですが、久々にいじくってみると「ふりだしに戻る」状態で、過去に買った参考書を引っ張り出してのPC作業となりました。2SC1815でのプルアップ信号の取り出しまでは全く同じ回路です。
 単身赴任先での平日の夜の暇つぶしにはなりましたが、固くなった頭で結構な時間を要してしまいました。
 0.1sec以上の送信波を受信すると最低6sec点灯します。これはオリジナル回路と同様ですね。とりあえずの設定で3min連続送信で0.5sのビープ音(1kHz矩計波)、9min50s、10minでやや長くBEEP音を鳴らすようにしてありますが、MiniProgも基板に直接挿せるようにしたので追加変更も簡単です。
 電源はストックの9V0.3Aのトランスを実装しました。重量バランス的にどうかなと思いましたが、鉄製ケースで全体的に重くなっているので全く問題はありませんでした。
 ランプはこれもストックのCREEのLED、確かMaxで3.7V1Aくらい流れるやつだったと記憶しています。(すぐに熱くなるので確認していません。今回は不要!?)3.3Vで140mAほどに抑えていて発熱もほとんどありません。明るさ的にはこれで十分です。一応、放熱を兼ねて裏蓋にシリコン接着剤で固定しています。規格がギリですがいつも重宝しているレギュレータ(XC6202P332TH, 3.3V150mA)を実装し、リードリレー(D入り)でON,OFF。
 アンテナはBNC端子。CH209は勿体ない気もしますが、余っていたので。とりあえずこれでしばらく運用してみます。あっそうそう、ランプ本体の作りは良くないです。通販ではなく現品を見てから購入することを推奨します。
  24時間連続運転で半年以上が経過しました。Wires-Xノード局とEchoLinkノード局(両者とも当局)に反応して頻繁(10分おき)に点滅を繰り返しています。テスト段階でPSoCに若干の発熱があり心配していましたが、今のところ正常です。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

電界強度計の製作非難用滑り台 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。